
日本全国に数多くの銘柄があるお米。銘柄それぞれに違ったおいしさがあり、和食や洋食など、料理との相性も変わってくるんだよ。ふだんの食事をふり返り、ご家庭にあったお米を選んでみてね。

薄い味つけで素材の風味を味わう和食には、口の中でゆっくりとうま味が広がるお米がオススメです。

洋食は味つけがしっかりしているため、お米の風味がしっかりと感じられ、食べごたえのあるものがオススメです。

中華料理には噛みごたえがあり、後味のすっきりしたものを。ノドごしがよく、ひかえめな風味のお米がオススメです。

一粒一粒に弾力があり、だしを吸収しやすいお米がオススメです。

食材の味を引き立てるような、あっさりとした風味のお米がオススメです。

タレをかけても食感を損なわないような、ハリがあり、後味の強いお米を。

冷めてもお米の粘りが持続し、一粒一粒に弾力のあるものがオススメです。
コシヒカリ
ヒノヒカリ
あきたこまち
ななつぼし
まっしぐら
あいちのかおり
ゆめぴりか
ひとめぼれ
ヒノヒカリ
にこまる
夢しずく
コシヒカリ
あきたこまち
きらら397
はえぬき
ななつぼし
まっしぐら
花キラリ
つや姫
あきたこまち
さがびより
こしいぶき
ふさこがね
彩のかがやき
ササニシキ
ハナエチゼン
ななつぼし
まっしぐら
つや姫
ほしのゆめ
ヒノヒカリ
さがびより
あきたこまち
こしいぶき
きらら397
はえぬき
はえぬき
にこまる
コシヒカリ
ヒノヒカリ
森のくまさん
つや姫
さがびより
あきたこまち
ひとめぼれ
ヒノヒカリ
コシヒカリ
にこまる

五ツ星お米マイスターの西島豊造氏・金子真人氏によるオススメの品種です。

